かとけん通信
かとけん通信vol_120
なにかというと比較してしまう関西と関東の違いを集めてみました。距離にしてみると意外と遠くもないのに、文化や言葉はもちろん、こんなに違う事があるんですね。
2019/11/07掲載
かとけん通信vol_119
カラー放送が始まった最初の頃は放送を「総天然色放送」と呼んでいたそうです。但し、まだカラー放送の番組自体が凄く少なくて大部分が白黒放送だったそうです。今月号はカラーテレビとテレビの歴史を調べてみました。
2019/10/08掲載
かとけん通信vol_118
毎日暑い日が続きますね~。家中に部屋にエアコンが付いていれば良いのですが、エアコンのある部屋も限られてきますね。そんなときに役に立つのはやはり扇風機!エアコンも必要ですがもっと効果的に扇風機を使う方法を紹介します。
2019/09/13掲載
かとけん通信vol_117
7月22日は「ナッツの日」。7(な)2(ツー)2(ツー)で「ナッツ」という語呂合わせが由来となっているそうです。ナッツは栄養豊富で体に良い食べ物なんですね。古来からも貴重な保存食として活躍してきたナッツは現在でも、量や食べ方にさえ注意すれば、手軽に食べられるスーパーフードなのです。そんなナッツについて調べてみました。
2019/09/02掲載
かとけん通信vol_116
曇りの日、雨の日、なんとなくどんよりした気分になりますね。それだけでなく、体調にも変化が見られるという方もいら っしゃるのでは…。よく聞くのが頭痛やめまいですが、低気圧が近づいてくると頭がぼんやりしたり、眠気や軽い吐き気を 感じるといった方もいるそうです。このような天気によって引き起こされる体調不良は「気象病」と呼ばれ、決して「気の せい」ではないそうです。なぜ、天気が体調にも影響するのでしょうか。
2019/07/24掲載
かとけん通信vol_115
良く晴れた日は布団を外に干して、お日さまの香りがするふかふかの「ふとん」でぐっすり眠りたい。花粉も少なくなってきてまさに「お布団干し日和」が続いていますね。お日様のかおりはなんとも言えない「懐かしいような」「癒されるような」いい香り。でも布団を太陽の下で干したニオイは「ダニの死骸」とのウワサも・・・でも本当は違うようです。では、干したての布団から香るお日さまのかおりって何でしょうか…?
2019/06/11掲載
かとけん通信vol_114
江戸時代に紙幣が登場してからおよそ400 年。その間、時代とともに紙幣は次々と進化を遂げていきました。 2024 年 (令和 6 年) に は 新紙幣が発行されることが決まりました。現在使われているお札に変わったのがついこの間…かと思いきや、2004 年(平成 16 年)なんですね。 普段何気なく使っているお金ですが 知らないこともたくさん。今月はお札についてです。
2019/05/22掲載
かとけん通信vol_113
「じゃばら」ってご存知ですか?紀伊半島の中央部に位置する、和歌山県北山村でしか採れない柑橘類。サイズは小ぶりなみかんよりもひと回り小さいくらい。 色は鮮やかな緑色から熟すとともに黄色になっていきます。お味のほうは、強烈な酸っぱさのあとにほんのりと苦味が残る「にがうま」感と、まろやかな風味が特徴。そんな「じゃばら」ですが、すごいチカラを持っているそうなんです。
2019/04/17掲載
かとけん通信vol_112
今年、空前の「サバ缶ブーム」が来ていることをご存じでしょうか。サバの缶詰が売れています。あるスーパーでは、サバ缶の売り上げが前年同期と比べて約2倍になったようです。また、魚の缶詰の年間生産量でも、今まで一番人気だったツナ缶を、サバ缶が逆転したとのニュースが報じられたほど、ブームとなっているそうです。今月は缶詰についてです。
2019/03/12掲載
かとけん通信vol_111
1976年にハウス食品が、当時大人気だったキャンディーズを起用したCMでこのフレーズを流したところ商品が大ヒット。以降、30年近くにわたってCMがお茶の間に流れていたそうです。そのせいか、おせちに飽きてきたころにはカレーを食べたくなるという人もいらっしゃるのではないですか?このCMとは関係ありませんが、1月22日は「カレーの日」なんだそうです。なぜカレーの日なのでしょうか?
2019/03/11掲載